skip navigation | English

講演会:Japan's Economic Diplomacy in the Asia-Pacific

講演会
講師

渡邊頼純教授(慶応義塾大学)

内容

東日本大震災による高速道路・鉄道・空港への被害と復旧、産業界への影響及び原子力発電所の状況に係る説明の後、日本及びNZの主要相手国との貿易、東アジアにおける経済統合並びにEPA・FTA・TPPを含む自由貿易について触れ、併せて本年7月の日NZパートナーシップフォーラムでの議論が紹介されました。

パネルディスカッション
パネリスト

渡邊頼純教授(慶応義塾大学), Hugh Whittaker NZ アジア研究所所長, 薗部日本ビーチヘッドアドバイザリーボード議長, Corey Wallace氏(オークランド大学)

内容

Hugh Whittaker NZ アジア研究所所長が司会となり、まず薗部日本ビーチヘッドアドバイザリーボード議長より東日本大震災後の食の安全に対する関心の高まりや日本市場の動向についてスピーチがありました。続いてオークランド大学のCorey Wallace氏が日本の政治状況の戦略についてスピーチをされました。 渡邊教授からは経済連携に対する日本の産業界の反応等について補足説明が行われました。

その後は聴衆の皆様も交えて活発な意見交換が行われ、議題は少子高齢化、移民問題、NZの地熱発電を含む再生可能エネルギー、派遣労働者問題、NZ食料品の日本への輸出にまで及びました。

 

開催日 2011年8月11日
開催時間 セミナー:16時~17時 / パネルディスカッション:17時~18時 / レセプション 18時~18時30分
会場 オークランド大学Presentation Room (204), Clock Tower Building, 22 Princes Street

< 過去のイベント紹介リストへ戻る