国際交流基金海外巡回展 ” 3.11 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか”
展覧会名 | 国際交流基金海外巡回展 " 3.11 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか - How did architects respond immediately after 3/11 (The Great East Japan Earthquake)? " |
---|---|
会場 | Student Centre, Level 2, School of Architecture and Planning, The University of Auckland |
開催期間 | ( 展覧会オープニングナイト: 10月17日(金) 5:30pm-7pm ) 2014年10月17日(金) - 11月21日(金) |
開館時間 | 月~金:9am - 5pm |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | 国際交流基金 |
東日本大震災発生から1年という節目に企画された建築の展覧会。各地の建築家の多様な動きを取り上げ、震災発生直後から今日までに実施・あるいは計画されたプロジェクトを3つの段階‐第一段階「緊急対応」、第二段階「仮設住宅」、第三段階「復興計画」‐に整理するとともに、海外の建築家からの復興のための提案も合わせて紹介。
各プロジェクトの概要、図面、写真をパネルにまとめ、さらに関連資料として映像や模型、実際に避難所で使用された家具やダンボール・シェルター等により構成されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |