東北-風土・人・くらし
展覧会名 | 国際交流基金海外巡回展 「東北-風土・人・くらし」 |
---|---|
会場 | |
開催期間 | 2015年7月11日(土) - 29日(水) |
開館時間 | 月~木:8時~23時、 金:8時~20時、土日:10時~20時
|
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | 国際交流基金 |
2011年3月11日に東日本を襲った大震災は、東北地方を中心に甚大な災禍をもたらした。メディアが提供する写真や映像が瞬く間に世界の流れ、東北の県や都市の名前も耳に馴染んだものになった。だが、東北の気候・風土・歴史、そしてそこで人々がどんな暮らしをしているかについては、ほとんど知られていないのではないかと思います。
このたびの写真展は、被災状況や復興の様子をレポートするものではなく、写真作品を通して東北の風土、人、くらしを浮かび上がらせようとする趣旨のもと、写真評論家の飯沢耕太郎氏監修により企画された海外巡回展。
東日本大震災から1年という節目に海外巡回を開始した同展は、東北にゆかりのあるしかし世代も表現も様々な写真家による作品で構成されており、1940年代を中心に撮影された過去の作品から、現在進行形の作品までを同時に展示し、過去・現在・未来を貫く、東北の魅力を広く紹介する内容となっています。