子女教育
令和5年9月30日
ニュージーランドの教育情報
ニュージーランドでは子供が5歳の誕生日を迎えると小学校に通学し始め、6才になるまでに小学校に入学することが義務付けられています。
一学年は4学期で構成されています。新学期は1月下旬~2月初に始まり、4、7、9月の休暇をはさみ、12月中旬に終了します。1年~8年までは小・中学校にあたるPrimary School(学校によっては、1~6年までのPrimary Schoolと7~8年のIntermediate Schoolが一緒になっている場合と、分かれている場合があります)、9年~13年までが高校(High School またはCollege)となります。
日本人のための教育機関
オークランド日本語補習学校
Auckland Japanese Supplementary School
One Tree Hill College 421-451 Great South Rd, Penrose, Auckland
Tel: 64-9-526-4471 Fax: 64-9-526-4471
ホームページ:http://www.ajss.ac.nz/
日本政府の補助を受けた日本語補習学校です。
ワイタケレ日本語補習校
Waitakere Japanese Supplementary School
Glen Eden Intermediate School, 23 Kaurilands Rd, Titirangi, Auckland
ホームページ:http://waitakerejss.org/
日本政府の補助を受けた日本語補習校です。
Auckland Japanese Supplementary School
One Tree Hill College 421-451 Great South Rd, Penrose, Auckland
Tel: 64-9-526-4471 Fax: 64-9-526-4471
ホームページ:http://www.ajss.ac.nz/
日本政府の補助を受けた日本語補習学校です。
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ | 運動会 | 運動会 |
ワイタケレ日本語補習校
Waitakere Japanese Supplementary School
Glen Eden Intermediate School, 23 Kaurilands Rd, Titirangi, Auckland
ホームページ:http://waitakerejss.org/
日本政府の補助を受けた日本語補習校です。
教科書の配布
配布について
1.配布対象者
当館では次の条件を満たしている方に教科書を配布しています。
(1)日本国籍を保持していること。外国籍のみ保有している子女は対象となりません。
(2)長期滞在者であること。ただし、ニュージーランドの永住権を取得している子女で、将来日本の学校への進学、又は日本で就職する意思がある子女は、配布対象となります。
(3)日本の義務教育学齢期の子女であること。また、対象学年の教科書のみ配布できます。
(4)当館に在留届を提出していること。
2023年度(令和5年度)年齢別学年一覧表
2024年度(令和6年度)年齢別学年一覧表
2.今後ニュージーランドに引っ越される方
現在日本にお住まいで、今後長期滞在をする予定のある方については、配布対象外ですので、必ず出国前に「海外子女教育財団」から教科書を入手し、ご持参いただくようお願いいたします。
3.日本国籍を所持していない方、または該当学年以外の教科書をご希望の方
株式会社OCSまたは海外子女教育振興財団より有料にて購入可能ですので、直接お申込みください。
4.拡大教科書
弱視児童生徒のために「拡大教科書」の無償給与を行っています。拡大教科書の詳細につきましては文部科学省ホームページをご参照いただき、必要な方は当館に電話にてご連絡ください。
5. 特別支援学校用教科書
特別支援学校では、子供の障害の状態に合わせて作成された教科書などを使っています。文部科学省が作成している教科書には、視覚障害者用の点字教科書、聴覚障害者用の言語指導や音楽の教科書、知的障害者用の教科書があります。特別支援学校用教科書の詳細につきましては、こちらの文部科学省ホームページをご参照いただき、必要な方は当館に電話にてご連絡ください。
6. 2023年度後期用教科書(小学1年~5年)
現在配布中です。(9月25日にEmailで受領のご案内を送付済みです。)
7. 2024年度前期用教科書(小学生・中学生全学年)
お申込受付は終了しました。実際に教科書が届くのは2024年3月頃になります。
8.申し込み期限終了後は「追加注文」となり、日本からの送料および手数料は、ご自身で海外子女教育振興財団にお支払いいただくことになります。ご希望の場合は、教科書追加送付申請書にご入力の上、データを当館担当者までExcelファイルのままお送りください。
9. 次回は、来年4月頃に2024年度後期分(小学生のみ)のお申込を受け付ける予定です。
(注)在ニュージーランド大使館、在クライストチャーチ領事事務所の管轄地域にお住まいの方は、お住まいの地域を管轄する公館にお問い合わせ願います。
1.配布対象者
当館では次の条件を満たしている方に教科書を配布しています。
(1)日本国籍を保持していること。外国籍のみ保有している子女は対象となりません。
(2)長期滞在者であること。ただし、ニュージーランドの永住権を取得している子女で、将来日本の学校への進学、又は日本で就職する意思がある子女は、配布対象となります。
(3)日本の義務教育学齢期の子女であること。また、対象学年の教科書のみ配布できます。
(4)当館に在留届を提出していること。
2023年度(令和5年度)年齢別学年一覧表
生 年 月 日 | 該当学年 |
2016(平成28)年4/2~2017/4/1 | 小1 |
2015(平成27)年4/2~2016/4/1 | 小2 |
2014(平成26)年4/2~2015/4/1 | 小3 |
2013(平成25)年4/2~2014/4/1 | 小4 |
2012(平成24)年4/2~2013/4/1 | 小5 |
2011(平成23)年4/2~2012/4/1 | 小6 |
2010(平成22)年4/2~2011/4/1 | 中1 |
2009(平成21)年4/2~2010/4/1 | 中2 |
2008(平成20)年4/2~2009/4/1 | 中3 |
2024年度(令和6年度)年齢別学年一覧表
生 年 月 日 | 該当学年 |
2017(平成29)年4/2~2018/4/1 | 小1 |
2016(平成28)年4/2~2017/4/1 | 小2 |
2015(平成27)年4/2~2016/4/1 | 小3 |
2014(平成26)年4/2~2015/4/1 | 小4 |
2013(平成25)年4/2~2014/4/1 | 小5 |
2012(平成24)年4/2~2013/4/1 | 小6 |
2011(平成23)年4/2~2012/4/1 | 中1 |
2010(平成22)年4/2~2011/4/1 | 中2 |
2009(平成21)年4/2~2010/4/1 | 中3 |
2.今後ニュージーランドに引っ越される方
現在日本にお住まいで、今後長期滞在をする予定のある方については、配布対象外ですので、必ず出国前に「海外子女教育財団」から教科書を入手し、ご持参いただくようお願いいたします。
3.日本国籍を所持していない方、または該当学年以外の教科書をご希望の方
株式会社OCSまたは海外子女教育振興財団より有料にて購入可能ですので、直接お申込みください。
4.拡大教科書
弱視児童生徒のために「拡大教科書」の無償給与を行っています。拡大教科書の詳細につきましては文部科学省ホームページをご参照いただき、必要な方は当館に電話にてご連絡ください。
5. 特別支援学校用教科書
特別支援学校では、子供の障害の状態に合わせて作成された教科書などを使っています。文部科学省が作成している教科書には、視覚障害者用の点字教科書、聴覚障害者用の言語指導や音楽の教科書、知的障害者用の教科書があります。特別支援学校用教科書の詳細につきましては、こちらの文部科学省ホームページをご参照いただき、必要な方は当館に電話にてご連絡ください。
6. 2023年度後期用教科書(小学1年~5年)
現在配布中です。(9月25日にEmailで受領のご案内を送付済みです。)
7. 2024年度前期用教科書(小学生・中学生全学年)
お申込受付は終了しました。実際に教科書が届くのは2024年3月頃になります。
8.申し込み期限終了後は「追加注文」となり、日本からの送料および手数料は、ご自身で海外子女教育振興財団にお支払いいただくことになります。ご希望の場合は、教科書追加送付申請書にご入力の上、データを当館担当者までExcelファイルのままお送りください。
9. 次回は、来年4月頃に2024年度後期分(小学生のみ)のお申込を受け付ける予定です。
(注)在ニュージーランド大使館、在クライストチャーチ領事事務所の管轄地域にお住まいの方は、お住まいの地域を管轄する公館にお問い合わせ願います。
役立リンク先
役立リンク先
- (財)海外子女教育振興財団における「いじめ相談窓口」の設置について
- 文部科学省 海外子女教育・帰国子女教育ホームページ「CLARINET」
- (財)海外子女教育振興財団
- (財)母子衛生研究所 「海外出産☆海外子育てインフォ」
(国別の出産・育児情報、母子健康手帳、予防接種証明書についての情報などを掲載) - 国立感染症研究所 感染症情報センター
(予防接種のページ:日本の小児における予防接種スケジュールについての情報などを掲載) - 外務省 子女教育ページ
- 外務省 諸外国の学校情報
- 駐日ニュージーランド大使館
- ニュージーランド国教育省ホームページ
- ニュージーランド国教育省スクール・ディレクトリ―
- 予防接種アドバイザリー・センター(Immunisation Advisory Centre)
- ニュージーランド国保健省予防接種スケジュール