JSANZ大学生日本語スピーチコンテスト表彰式出席(2025年10月29日)
令和7年10月31日
10月29日、オークランド大学においてJapanese Studies Aotearoa New Zealand (JSANZ)の主催により、本年の大学生日本語スピーチコンテストの受賞者の表彰式が、指導に当たられている大学の先生方及びオークランド日本経済懇談会(二水会)のサポートとマリンズ教授(日本研究センター長)の司会の下に開催されました。
松居総領事からは、主催者代表の方々と受賞者への祝意とともに、大学の先生方及び二水会とスポンサー各社に謝意を表した上で、各位の日本語スピーチは、未来から私たちに伝えられたメッセージであり、日本語と日本文化の学びを更に深め、将来、日本語能力を駆使して日本とNZ、世界で活躍されることを期待しつつ、日本語教育の楽しみと意義を共に広げていきましょうと述べて受賞者を励ましました。当館としてJSANZの活動を引き続きサポートして参ります。
本年の受賞者スピーチはこちらからご覧になれます。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
・(優勝) Ms. Mariam Sesiashvili, University of Auckland:https://www.youtube.com/watch?v=43JuzBp3Fao
“The Importance of Learning about Various Cultures 色々な文化について学ぶことの大切さ”
・(準優勝)Mr. Sean Niederer, University of Otago:https://youtu.be/jzFvXgidqjw
“Have you ever considered sleep as a waste 寝ることって、時間の無駄なのか?”
・(第3位)Ms. An Grace, , University of Auckland:https://youtu.be/U7bwAv2W_FI
“Bloom in Your Own Way 自分の花を咲かせよう”
松居総領事からは、主催者代表の方々と受賞者への祝意とともに、大学の先生方及び二水会とスポンサー各社に謝意を表した上で、各位の日本語スピーチは、未来から私たちに伝えられたメッセージであり、日本語と日本文化の学びを更に深め、将来、日本語能力を駆使して日本とNZ、世界で活躍されることを期待しつつ、日本語教育の楽しみと意義を共に広げていきましょうと述べて受賞者を励ましました。当館としてJSANZの活動を引き続きサポートして参ります。
本年の受賞者スピーチはこちらからご覧になれます。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
・(優勝) Ms. Mariam Sesiashvili, University of Auckland:https://www.youtube.com/watch?v=43JuzBp3Fao
“The Importance of Learning about Various Cultures 色々な文化について学ぶことの大切さ”
・(準優勝)Mr. Sean Niederer, University of Otago:https://youtu.be/jzFvXgidqjw
“Have you ever considered sleep as a waste 寝ることって、時間の無駄なのか?”
・(第3位)Ms. An Grace, , University of Auckland:https://youtu.be/U7bwAv2W_FI
“Bloom in Your Own Way 自分の花を咲かせよう”