婚姻届記載例
令和6年1月10日
前に戻る
【書類作成上の注意:必ずお読み下さい】
日本人同士の婚姻
【書類作成上の注意:必ずお読み下さい】
- 届出の用紙は、必ず定められたサイズで印刷してください。両面印刷されたものや縮小コピーされたものは受付できません。出生及び死亡の届出については、左半分のみをA4サイズ用紙に印刷しても使用できます。なお、A3サイズでの印刷が困難な場合や届出用紙等がダウンロードできない場合には、当館窓口で直接お受け取りになるか、または、必要書類及び連絡先を記したメモを付し、送料込み返信用封筒(A4サイズ)を同封の上、当館戸籍係宛に請求願います。
- 届書の署名欄以外の箇所はコピーしたもの、タイプ入力したものもお受けできますが、署名欄は必ず直筆の自署(日本の法律上の氏名を楷書で記入)をしてください。この欄がコピーの場合は、届出を受付できません。押印は任意です。
- 書き間違えた場合は、二重線で消して訂正し、訂正箇所に印鑑又は右親指の拇印を朱肉(赤インクも可)を使って押印してください。修正液は使えません。
- 消えるインクで記載された書類はお受けできません。
- 当館で受理された届出は、通常2ヶ月程度で日本の戸籍に記載されますので、本籍地役場に直接ご確認ください。
- 住所:NZ国内の住所表記に関しては、ニュージーランドの住所表記を参考にしてください。
- 日本国籍をお持ちの方の生年月日等は、西暦・年号等早見表で確認の上、日本の年号でご記入ください。
- 郵送によるご提出の場合の届出日は書類作成日を、窓口でのご提出は、実際の受付日を記入してください。
日本人同士の婚姻
1.日本式(創設式)婚姻届を提出 | → | 記載例A |
2. NZ方式(先に海外の方式で婚姻成立後、報告式)婚姻届を提出 | → | 記載例B |
外国人配偶者との婚姻 |
||
NZ方式(先に海外の方式で婚姻成立後、報告式)婚姻届を提出 | → | 記載例C |